【鳩除け対策工事】太陽光パネルは要注意!ハトのフン・侵入をブロック!

query_builder 2022/10/01
その他修理
6-4

ご覧頂きありがとうございます!気付けばもう10月・・💦今年もあと2か月となりましたね(;^_^A

さて、今回は『鳩の被害』に関するお話しです。実はこの半年でかなりのお問い合わせと対策を行いました( ;∀;)

S__25681999

雨樋に草が生えているのが気になるとご相談いただきました。梯子で草を抜いて掃除をさせて頂こうと登ってみると・・

1-3

見えづらいかも知れませんが・・お分かりになられますか?!

太陽光パネルの下に鳩の巣が・・・😿!!

雨樋に草が生えるのはこれが原因でした💦

1-4

一先ず草を抜きました!が・・大量の土が😢そして、この巣をどうにかしないと、草を抜いて土を除去しても同じこと・・

玄関先でのハトのフンにもお困りだった為、抜本的な対策をご提案させて頂きましたm(__)m

2-2

先ずは洗浄!

2-5

とにかく綺麗にします💪

5-5
6-7

そして、侵入防止のために 錆にも強いエコピック(ISO 9002認定) を取り付けました。施工後しばらくは鳩が寄り付く様子はありましたが、パネル下にも入ることが出来ない為、糞害はなくなり施主様のストレスもなくなりました(^^♪


【鳩の習性豆知識】

・普段よく見かけるのは“ドバト”と言われ、通常は河原の橋の下など雨風しのげる場所を好んで巣作りいていたが、近年人が危害を加えない安全な存在と認識➡マンションや住宅を住み家にする様になる。・エアコン室外機の下・太陽光パネルの下などは狭くて暖かいため彼らにとっては楽園。(餌となる昆虫が多い木々や田んぼが近くにあれば最強)

・帰巣本能がとにかく高い。(だから昔のひとは伝書鳩として使ったのでしょうね💦)

・繁殖能力が高い。オスも“ピジョンミルク”と言われる雛を育てるいわば母乳が出せるんです('Д')産卵回数も昔より多くなってるそうです。

NEW

  • 転落防止装置【屋根ロップ】足場が無くても屋根の作業を安全に!(高松支店)

    query_builder 2023/05/24
  • 急な雨漏れ!ブルーシート<【カスタムライト】一先ず、簡易補修で何とかしたい施主様へ・・

    query_builder 2023/01/29
  • 【マンションにも】ハト対策!糞・被害のお悩み解消!ベランダネット張り工事

    query_builder 2023/01/29
  • 【鳩除け対策工事】太陽光パネルは要注意!ハトのフン・侵入をブロック!

    query_builder 2022/10/01
  • 【★退去後ハウスクリーニング★】一戸建ても丸ごと美装します!

    query_builder 2022/02/07

CATEGORY

ARCHIVE